鹿児島の夏、桜島で感じる自然の驚異と美しさを満喫

鹿児島

はじめに:鹿児島中央駅から桜島へ

今回は夏の鹿児島、特に桜島の魅力をご紹介します。鹿児島中央駅からの旅は、レンタカーでのスタートがおすすめです。駅の西口や東口から歩いてすぐのレンタカー店で車を借り、鹿児島港へ向かいましょう。

鹿児島港から桜島へのアクセスは驚くほど簡単です。レンタカーでそのまま乗り込むフェリーは頻繁に運航しており、料金もとてもリーズナブル。フェリーの中では、地元で愛される「やぶ金」の名物うどんを楽しむことができます。このうどんは、出店当時から変わらない懐かしい味で、桜島フェリーのシンボルとも言える存在です。片道15分の短い船旅ですが、注文からわずか30秒で提供され、多くの乗客に愛されています。うどんを楽しんでいるとあっという間に桜島という印象。鹿児島港から約15分で到着します。

赤水展望広場

まずは、赤水展望広場へ。ここは溶岩でできた「叫びの肖像」がある展望広場で、鹿児島市街が一望できます。この場所は、長渕剛さんのコンサートを記念して設けられたもので、桜島の自然によって作り出されたアートを感じることができます。

有村溶岩展望所

次に訪れるべきは、有村溶岩展望所。ここは1946年の大爆発で流出した溶岩原の小高い丘に位置し、全長1kmに及ぶ溶岩遊歩道の途中にあります。桜島の迫力ある姿と錦江湾を同時に眺めることができ、南岳の活動中の火口も間近に望めます。日によっては噴火の音が聞こえ、活火山の生の力を感じることができる場所です​​。

湯之平展望所

続いて湯之平展望所へ。桜島の北岳4合目、標高373mに位置するこの展望所は、桜島の展望所の中で最も高い所にあります。ここからは、南岳の荒々しい山肌や噴煙を上げるさまを見ることができ、錦江湾や鹿児島市街地、霧島連山や開聞岳までの壮大な眺めが楽しめます。特に夜の景色はおすすめです​​。

黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居は、大正時代の噴火により埋もれた歴史的なスポットです。ここでは、鳥居が溶岩によって半分埋もれた状態を見ることができ、自然の力の強大さを感じ取ることが可能です。この独特な景観は、訪れる人々に強い印象を残します。

桜島ビジターセンター

桜島ビジターセンターでは、桜島の成り立ちや自然環境について学ぶことができます。展示物や解説を通じて、火山活動や地域の生態系についての知識を深めることができるでしょう。ビジターセンターは、桜島を訪れる人々にとって有益な情報源となっています。

桜島溶岩なぎさ公園足湯

最後に、桜島溶岩なぎさ公園足湯は、日本最大級の足湯施設であり、美しい景色を楽しみながらリラックスするのに最適な場所です。足湯からは桜島の壮大な景観を眺めることができ、訪れる人々に癒しの時間を提供しています。

桜島のドライブは、自然の壮大な力と歴史の息吹が融合した、忘れがたい経験を提供します。溶岩に彫られた「叫びの肖像」、火山活動の痕跡を辿る遊歩道、そして埋没した鳥居の姿は、地球の生き生きとした力を目の当たりにする機会を与えてくれます。ビジターセンターで得られる知識と、日本最大級の足湯でのリラックスタイムは、このダイナミックな島の魅力をより深く理解する手助けとなります。桜島のドライブは単なる観光ではなく、自然の驚異と美しさが織りなす、生きた美術館を巡る旅です。ここでの体験は、訪れるすべての人々の心に、深く刻まれることでしょう。